愛をもって中今を生きる。

平凡な主婦が自分軸に目覚めた軌跡

元気はもらうものじゃない

よく元気をもらえました!とか、元気をあげたいと思います!とかいうセリフをききます。

元気がないとき、友達に悩みをきいてもらえたり、

好きなアイドルのライブにいったり、元気をもらえる行動をとろうとする人もいるかもしれません。

元気とは、本来もらうものなのでしょうか?

 

じつは、元気というのは、もらうものじゃなく、だすものなのです。

元気とは自分の中からだすのが普通なのです。

そんなこといったって、辛いことがあったり、どうにも自分では元気がでない、という人もいるかもしれません。

そういう人はそもそも、自分に元気をだせる力があるとは思っていない人がほとんどです。

これが、まさに他人軸思考の洗脳の結果ともいうべきものなのです。

元気を人から、他からもらおうとする習慣です。

元気を人からもらおうとすると、確かに元気にはなれるかもしれません。でも、その対象が自分にとって必要不可欠な存在となり、依存的になりやすいのです。

なぜなら、自分で元気をだせないわけだから、その対象が生きていく上で絶対必要だと思ってしまうのです。

その依存対象は、家族だったり、友達だったり、恋人だったり、アイドルだったりします。もしくは、ペット、ギャンブル、酒などだったりもします。

人々は元気がなくなったとき、各自のやり方でどこかから元気をもらう習慣をつけているのです。

これが他人軸の思考の習慣です。

 

その習慣があると、まさか自分自身に元気をだせる力があるとは思いもよりません。

しかし、本来はすべての人が自分を元気にする力をもっているのです。

元気とは自分の中から沸きだすものなのです。

そしてそれは自分軸思考の場合、半永久的に無限にだし続けられるといっていいと思います。

まさにフリーエネルギー、とも言えます。

どのように?

それは自分軸思考になればわかるのですが、まだ他人軸思考の人に説明するのはなかなか難しいです。

 

心の中に世界中を愛する源みたいものがあり、そこから感謝や愛を通して元気が涌き出てくるみたいな感じです。

元気をもらおうとしないで、まず自分で元気をだす感覚を感じてもらいたいと思います。

それが自分軸への一歩となると思います。